忍者ブログ

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

情報宣伝部3回生の立花じーたです。
今公演では約1年半ぶりに役者をやらせてもらってます。
初めての殺陣ということで四苦八苦しながら頑張っております。
今回僕はアンサンブルとして斬って斬られてするのですが、兼役として徳川家康に仕える忍者、服部半蔵を演じています。
良いですよね、忍者。
多分男の子ならこれまでに一度は憧れた存在だと思います。
かくいう僕も、幼い頃にカクレンジャーを見て忍者に憧れていました。そんな十数年ぶりの夢が遂に現実になりました。嬉しいですね。
寒さにも負けず、熱さが留まることを知らない今公演。
是非小ホールにてその熱さを感じていただけると幸いです。
PR

こんにちは!


衣装小道具班2回生の十六夜あんなです!!



 最近急に寒くなりましたが、冷えた空気ほど澄んでいる気がして、呼吸をするたびに浄化されたような心地になります。高校生の頃はこの冷たい空気を切り進むように自転車を漕ぎながら未来を思い描いていた自分でしたが、今はこの空気にゆっくりと包まれている時間が無性に愛おしく感じます。



 さて衣装はいよいよ出来上がってきたものも多く、だんだんと全体像が見えてきました。少しでもキャラクターを魅力的に見せられるように細部までこだわった衣装にもぜひぜひ注目してみてください!



 写真はまっさらで大きな紙に未来もとい型紙を描く雪乃りほちゃんです(*´-`)

こんにちは、宣伝美術部2回生の九尾禅十郎です!


今回は初めて宣伝美術部のチーフを務めさせていただいています。ビラ裏を担当したのですが、なかなかいいものに仕上がったかなと思います!加えて、早期予約特典も担当しているのですが、これはこれは素晴らしい出来です。皆様全員にお渡ししたいという気持ちもあるのですが、数には限りがありますので、「めちゃくちゃレアなものをもらえたんだ!」ぐらいに思ってもらえるとありがたいです。


僕は前回公演『笑われガスター』には参加していなかったので、フレッシュな1回生たちとちゃんと関わっていけるかなとか色々と懸念していたんですが、みんなほんとにフレンドリーで、おじいちゃんのような僕でもしっかりとコミュニケーションをとって仲良くやっています!とは言っても、まだまだ1回生の全員とちゃんと話しているわけではないので、これからもどんどん交流していく所存です!



頼りないチーフではありますが、皆様に良いものを届けれるように頑張っておりますので、ぜひぜひお越しください!

 
ども、こんにちは。音響効果班二回生の如月ハジメです \\\\٩( 'ω' )و ////
今公演、いいですね。
楽しいだけじゃなくて、得ることがある。
素晴らしいですね (´∀`*)
二回生のこの時期、色々分岐点だと思います。
そんな中、僕はジャガイモに興味を持ちました。 
北海道でのジャガイモ栽培、いい夢見られそうです( ´_ゝ`)
そういえば、タマネギって美味しいですよね (о´∀`о)
ソフトバンクとトヨタも気になりますし、日本最高ですね。
これも全て、ヤマトタケルノミコトのお陰かと思うと、右腕だけ総毛立ちますね (^人^)

写真は、卒業生の御三方です。

こんにちは!制作4回生のにんざぶろうです。
自分は、去年の12月の公演で引退して以来約1年ぶりに月光斜に帰ってきました。
月光斜に帰ってきて改めて思うのは、月光斜はみんなが一つの目標に向かって本気で取り組む、他にはない居場所だということです。長い時間をかけて作品作りをし、時にぶつかることがありながらもより良い作品にするために切磋琢磨する環境はここ以外ないなと。
学生のうちでしか自分のやりたいことだけに多くの時間を費やすことはできないですし、その貴重さを噛みしめながら、日々活動に励んでます。
昨日、月光斜では仮仕込みを行いました。仮仕込みとは、一度舞台を建込み、そこで更なる気づきを得てより良い作品へと進化させていくためにやるもののことをいいます。
仮仕込みは公演の折り返しという意味合いがあり、自分自身仮仕込みで得た気づきや刺激を基に更なる効果的な宣伝をすべく努力をしております。
よく、中盤に来ると中だるみすると言いますが、仮仕込みのおかげもあり自分達はここから一層の稽古に励み、最高の作品作りに邁進してます!
ですので、劇団月光斜2018年度卒業公演『ガーネットオペラ』お時間ございましたら是非ご来場下さい!お待ちしております!
写真は仮仕込みの様子です!みんな真剣に作業してます!
  
プロフィール
HN:
劇団月光斜
性別:
非公開
P R
Copyright ©  -- 劇団月光斜稽古場日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]