忍者ブログ

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
こんにちは!
舞台班2回生のカンノ桜空です。
 
公演がだんだん近づいてきました。
 
作業も終わりに近づいてきて、自分たちの作ったものでどんな舞台が完成するのか楽しみです!!
 
私は今回、冬公演以来の参加で、忘れてることも分からないこともたくさんあって大変でした。
でも今回の夏公演から舞台班にたくさん1回生が入ってきてくれて、一緒に少しずつ成長できたかなって思います。
 
みんなで作ったものが合わさって、一つの舞台ができるっていいですね!
 
写真は舞台班の1回生です。
暗い中、和気あいあいと作業してます。
PR
暑い…
そろそろ汗っかき隊が出動する季節ですね。準備しておきます!

こんにちは!
音響効果班2回生、湊月色です!!

初めてここで自己紹介をさせていただいてから、もう1年が経ちました。あっという間ですねー…

北極星な公演があったり、白雪姫な公演があったり、ネバーランドな公演があったり、ダブリンな公演があったり……
新しいことだらけの一年でした。

そして、今公演では、新しい団員が増えました!!
ツイッターでの新入団員紹介で知っている方もいらっしゃると思いますが、総勢22人の新入団員が来てくれました!

新入団員の色が新しく増えた月光斜を、是非是非観に来てください!!

心よりお待ちしております!!!



写真は、新入団員の和泉充と、お茶目に写り込んでくれた早乙女けーなさんです!!
ご無沙汰してます。情報宣伝部兼Web班の立花じーたです。
本番まであと少しとなり、わくわくと緊張が高まってきております。
いやぁ、早い。
一カ月とは初めからわかっておりましたが、実際に体験してみるととても早いものです。
 
さて、話は変わりますが若さってなんでしょう。
若さって色々な利点?特権?があると思うのですが、私が思う若さの一番の特権は何でもできることだと思います。
もちろん犯罪になるようなことは出来ませんし、してはいけませんが、それ以外のことならある程度は自由にできると思うのです。
若いうちは元気もありますし時間もある。
そんな若いうちにしかできないようなことはたくさんあると思います。
 
本番まであと少し。
反省はしても立ち止まらず、振り向かず、眼前の目標に向かって突っ走っていきたいと思います!
それでは!

ジャケ写風の立花じーたと六連星枢


夏公演ももうあと1週間で本番を迎えますね。
こんにちは、衣装小道具班2回生ののぶながです。

今公演は初めてオーディションにも参加せず専属としてやらせて頂いています。衣装班の専属は何度かありますが、始まる前から専属というのは初めてなのでいろいろなものが見えて楽しいです。

衣装班としての仕事ももう終わりが見えてきております。なんとも嬉しいことです。終わりは見えても完成度をあげることに終わりはありませんがね。
まだまだ細部にこだわることができる時間がありますね!

そしてなんと言っても夏公演といえば新入団員ですよ!みんなフレッシュで良いですね。
今までの団員に似た人もいれば、全く新しい人もいます。月光斜がさらに新しくなっていくようです。
彼ら新入団員がこの月光斜でどんな成長をしてくれるのか楽しみです。何か将来に繋がる経験を掴んでくれると良いと思います。

そして私も月光斜に入って1年が経ち、とうとう先輩ですか。今までそんな経験が無かったのでむず痒い思いばかりです。
わからないことを聞かれて説明できず、自分もわからないことだと自覚する毎日です。
ですがまだ2回生、3回生の先輩がいてくれていることに感謝と安堵をしつつ、今のうちだけだという思いで必死にわからないことを潰していく毎日。

今公演は専属として、1回生と役者さんたちを全力でサポートしていきます!

是非ご来場ください!ネ!!

今回の写真は、我らが衣装班チーフでスギエ役の白石るーぺと、最近ちやほやされがちな課長役の和泉充です。2人ともいい顔ですね。
でもそのポーズはパリピやで……。

こんにちは、制作部一回生の萩くるがです。
公演中、受付に置いておく紙をかきました。
お客さんはチラッとしかご覧にならないところですね。頑張って描いた分それが残念だったので、公演日誌の担当がタイミングよくまわってきて嬉しかったです。
制作部も仕事は山場を越えて、ゆるやかに仕事をこなす中で少しずつ緊張が高まっていく不思議な感覚があります。今日のこの紙もそうですが、本番が近いと感じるような仕事が増えて来たせいかもしれません。役者じゃなくてもやっぱり緊張しますね。皆様楽しみにしていてください。

  
プロフィール
HN:
劇団月光斜
性別:
非公開
P R
Copyright ©  -- 劇団月光斜稽古場日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]