忍者ブログ

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはようございます。
安藤ムツキです。


ちょっと前から学内でチラシを配っているのですが、
「みにいきます」とか「がんばってください」とか
声をかけてくださる人がいて、すごく励みになります。


ありがとうございます。


あいかわらず京都の冬は寒いですが、
そうやって声をかけていただけると心が温かくなりますね。


劇団員同士でも心を温めあえたらいいですね。
たとえば変顔なんかして。





栗ねずみ千晶ちゃんはカメラを向けるといつでもいい顔してくれます。
彼女のそういうところ好きです。


『サンタクロースが歌ってくれた』を観てくださった人の心を
温かくできるような芝居を目指して、今日も稽古に励みます。


安藤ムツキでした。
PR
こんにちは!!!
またまたの更新、栗ねずみ千晶です!!

登校時にイチョウの木から獣の臭いを感じなくなった辺り、冬だなぁと実感するこの頃でございます。

師走ですね~
あっと言う間にクリスマス、大掃除の終わらない頃に年越しです…行事が盛りだくさんですねっ(〃ω〃)

しかし忘れては行けません!
月光斜の公演がクリスマスの直前にございます!!!

楽しいこと盛りもりだくさんですね~((o(^∇^)o))

楽しい、思い出に残る年末に出来るよう、私たちは日々活動しております。
心から、多くの方のご来場を祈っています。

今を生きるために、心ばかしの生の楽しみを、感じていただけますように

それでは!
本日はどこぞで登場する3人組の写真をどうぞ!
どうもこんにちは!
長谷川永徳です!
宣伝美術のスタッフとして今公演は奮闘しております!

近々寒くなってきましたので、今は全身暖かい格好で作業中(^^;)


さて、今公演「サンタクロースが歌ってくれた」の見所を一つ紹介したいと思います!

それは

大正ロマンが溢れているところです(ΘvΘノ)

衣装も舞台もその時代の雰囲気を醸し出しながら、月光斜の熱いエネルギーで新しい大正ロマンを感じてもらえれば幸いです(o゜▽゜)o

宣伝美術も寒い季節に合わせて暖かい広報物をつくっておりますで、ぜひ手にとって会場までお越し下さいませ!

劇団員一同、お待ちしております

↓はビラです!可愛い感じに仕上がりました(`・ω・´)

こんにちは、再びなうしかです!


今日は仮通しでした。公演期間が始まって初めての通しです。


個人的に目標だった
脚本の手放しを達成したので
今夜はハンバーグを食べています!

ま、ご褒美ってやつです。

もちろん、400グラムですよぉ!!
僕は四六時中ハングリーですからねっ!


今、サラダバーを5往復ぐらいして
ようやく腹8分目くらいです。


それくらい動く役なのです、
カロリーないと死んじゃう……。


今回は三枚目の役をいただきました。
少しネタバレをすると
パントマイム的なものをします。笑

これが地味に体力を使う!!
お腹が空く!!だから食べる!!

ってわけです。
理由があって食べてます。
言い訳ですよ、はい。


そしてね、せっかく体力を使うのなら
たくさんのお客さんに観ていただきたい!

この公演日誌を読んでくださっている
そこのあなたにも!!ぜひ!!


3回生は今公演で引退です!
僕は3回生です!
つまり、僕は引退です!

なので、ぜひ観ていただきたい。


劇場でお待ちしております!!
パントマイムもたくさん練習します!!



写真は同じく引退の波愛離夜です。
彼とはコンビです。あれ、また??笑


こんにちは!
ねむねむおねむ、栗ねずみ千晶です!

昨日は、とてもとてもいい天気でした!
秋晴れならぬ冬晴れ!
幸せな天気の立命館はほのぼのしますね~

実は最近
私のバイト先(某コンビニ)にいらっしゃるお客様が、月光斜をご存知で……話しかけていただけまして……
頑張ってのヒトコトに、とてもとても感激致しました。
言葉には特別なチカラがあるのですね~実感、致しました。
だからこそ、役者をする上で一言ヒトコトに、命を持たせないといけない。

皆様に観せられるようになるまであと1ヶ月を切っております。

その間に、どれだけの命を宿せるのか……
頑張ってまいります。

どうぞ暖かく見守っていて下さい……(;o;)

ということで!

集結しすぎた撮りたがりや達でミッドナイトを締めさせていただきます!


ぐっない!

  
プロフィール
HN:
劇団月光斜
性別:
非公開
P R
Copyright ©  -- 劇団月光斜稽古場日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]