忍者ブログ

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは!照明兼殺陣班の熊五郎です。

お久しぶりですね。2回目の公演日誌ですね。今回は殺陣班のご紹介をしたいと思います。

殺陣班の仕事を簡単に説明すると、「芝居にアクションをつける」です。ご存知の方もいるとは思いますが、月光斜は主にエンタメ芝居を多くやる劇団です。そうすると自然とアクションシーンも多くなります。そのアクションを管轄するのが殺陣班です。
関西で殺陣のノウハウをもっている劇団は多くはありません。
演劇だけでなく、殺陣にも興味があるという方は是非とも公演にお越しください。

写真は同じく殺陣班のA2です。
PR

こんにちは。


宣伝美術部  役者のトルネードです。



今日は、私が所属している宣伝美術部についてご説明しようかと思います!



名前の通り宣伝物を美術で彩る活動をしております。ビラ、フライヤー、チケット、カード立て、三角立てなど沢山の広報物を作ります!



まずは、ビラ!これは1番最初に人の目に触れる広報物であると同時に公演の顔ともなる大切な広報物です、月光斜では、学内だけに留まらず学外にもビラを貼らせてもらっています!他にもお昼休憩の配りビラなど公演を宣伝するにはもってこいです!



次に、チケット!


皆さんもコンサートや舞台を見に行く時チケットを貰ったりしますよね、そうです。あれです。


可愛いチケットを貰うとテンション上がりますよね、



他にもたくさんの宣伝物を扱っております! 自分のデザインしたものが世に出回るというのは思っている以上に嬉しいですよ



皆さん、是非是非『ダブリンの鐘つきカビ人間』御来場ください!御来場の際に、入口にてパンフレットを配布させていただきます。(パンフレットも宣伝美術部担当)



お待ちしておりますね!!!




ちなみに写真はカフェゆんげ上に展示中の横断幕です!
どうも、情報宣伝部の立花じーたです。
遂に私の部署までやってきました。月光斜の部署紹介!
情報宣伝部、通称“情宣”の仕事を紹介していきたいと思います!
情宣はその名の通り情報を宣伝していく部署。その宣伝形態は比較的多様で紙媒体だけでなくネットを使った宣伝や他のサークルさんとのコラボ、中には定食屋さんとコラボするなど本当に様々で、こうすれば宣伝になるかな?というものを自分たちで考え、それを自由に実現できます。
基本的な仕事として公演情報紙“オレンジムーン”を作っています。(以下オレム)
オレンジムーンには大きく分けて、公演を観に来てくださったお客様にお送りするダイレクトメールに封入するオレムと、学内でビラとともに配るオレムの2つがあります。
そもそもオレムとは一体何なのでしょうか?
ビラをみただけではわからない公演の内容やみどころなどをまとめお客様にお伝えする、それがオレムの役割です。
学内でビラ配りをしているのを見た方も多いと思いますが、ビラ配りの管轄をしているのも情宣の仕事。
宣伝美術部が作ってくれたビラや情宣が作ったオレムなどを多くの人に読んで、知って、観に来てもらいたい!という思いで日々配っています。

今公演では公演情報誌オレンジムーンを全4枚作成しました!ビラと一緒に配っていたり、小ホールの入り口にある机の上にも置いてありますので是非お手にとってご覧ください。
宣伝美術部が絵のスペシャリストとすれば、私たち情報宣伝部は文字のスペシャリスト。
しかし、文字のスペシャリストだけでとどまるつもりはありません。
文字だけでない様々な宣伝が出来る、そのような部署を目指しています。
とはいえ、初めから文章力がある人なんていませんし、文章を一人で作るわけでもないので文字を書くのが得意でない方でも情宣は務まります。
宣伝に関して色々な考えやアイデアがある人、こんなことがしたいなぁっていう思いがある人。
そのような人を情宣は募集しております。
情宣は表立って何かをするということはあまりなく、外から見ているだけでは何をしている部署なのかがあまりわからないかと思います。
しかし、どれだけ凄い舞台でも、どれだけ美しい衣装でも、宣伝をしなければ多くの人に観てもらうことは出来ません。
劇団月光斜の縁の下の力持ち、情報宣伝部をよろしくお願いします!
こんにちは、振付班2回生の小鳥遊透です!
振付チーフ✨をさせていただいてます!
まあ何回か続けばみなさん流石に「おいおいわざわざ言わなくたって予想ついてるぜ、お前今から部署紹介するんだろ?お見通しだぜ」と思っている察しのいい方も出てくると思います。ところがどっこい私は部署紹介をしませ噓ですします。
タイトルの時点でまあお察しですよね。
振付は舞台効果の部署たちと同じく、名前だけでイメージが湧きやすい部署だと思います。振付だろ?振り作ってみんなと踊ればいいんだろ?って思ったそこのあなた、大正解です。
ただ月光斜の振付で一番大事なことは「劇中のダンスである」ことです。ただのダンスじゃない、ミュージカルともまた違う、少し風変わりな振付の仕方になっています。一度でも月光斜のオープニングダンスを見たことがある方はわかると思います。その世界観、ストーリー、全てを詰め込んだ舞台の縮図が振付です。
一番やり甲斐を感じるのはやっぱり本番ですね。役者さんが舞台の上で照明を浴びて、私たちが作った振りをかっこよく可愛く素敵に踊っているのを見ると思わず涙にむせぶことも……。
「○○の振り付け好き!」「○○の振りかっこいいよなぁ!」そう言われると私たちは天にも昇る心地がします。役者さんも自分をさらに輝かせる振りを楽しみにしてくれ、それが私たちの原動力。
もし今「振り付け気になるけど、振り作れるかなぁ……」と思ったあなた、大丈夫。別に振付は経験を欲してるわけでもなく、すごいダンスを期待してるわけでもありません。世界を作り出す動きをみんなで作っていく、それが私たちのやりたいことです。
今回の振付はかっこいいダンスと不思議な振りがこの世界を作っています。ぜひその動きはどういう意味なのか?考えて見てみたら楽しみが広がるかも!
最後に今回のオープニングをチラ見せ☆
みんな何をしているの……?答えは劇場で!
こんにちは!
衣装班、振付班の蒼乃ゆきです。
今回は部署紹介ということで、衣装班について説明しようと思います!!
さて、衣装班と連呼してますが、正式には「衣装小道具班」といいます。
その名の通り、衣装や小道具を用意する部署です。また、それに加えて、当日の役者のメイク・ヘアメイクも管轄しています。
と、文字にしてみるとなんともシンプルですが、1つ1つ拘って作っています!!
例えば、衣装の場合。
まず、キャラクターの性格などなどから形や色のプランを考えます。
プランが決定したら製作に入ります!
場合に応じて布を選定したり、既製品を購入して加工したりして作っていきます。
かっこいいジャケットなんかも1枚の布から作れてしまうんです!
小道具も同じで、作る時もあれば、購入する時も。
メイクやヘアメイクのプランにも、キャラクターらしさが詰め込まれています。
自分が作った衣装を着た役者さんが舞台上で動いているのを見るのは毎回感動しますよ!
衣装班が思いを込めて作っている衣装を、ぜひぜひ小ホールの舞台でご覧ください!!

続いて今公演の見所をご紹介!
ズバリ!見所は!!
個性豊かな衣装です!
小道具も盛りだくさんですので、そちらにもぜひ注目してみてくだださい!

写真は今回の衣装小道具班のメンバー。
本番まで全力で取り組んでいきます!!

  
プロフィール
HN:
劇団月光斜
性別:
非公開
P R
Copyright ©  -- 劇団月光斜稽古場日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]